梶原由美子
子どもの可能性を信頼し、寄り添う保育士
上野原市の鶴島という畑のある桂川のそばのエリアで生まれ育ち、約10年都内のモンテッソーリ園での施設長を経て、上野原の自然を生かして自分の思い描く保育園を作ろうと準備中。
現在森のようちえんや循環型の自然保育について勉強している。
日常の生活からこどもと五感をフル活動させ自然の偉大さや人との繋がりの大切さ 愛が溢れる体験を通して 人としての土台づくりのお手伝いをする保育士です。
吉野艶子
地球と友達になりたい仲間を増やすオーガニック農業家
2年前に上野原市に移住
有機農業に関わり、早19年
地域おこし協力隊の仕事をしながら、みつばち農場という屋号で、農業の素晴らしさを人と共有して、共に分かち合いたいと思っています。
今の世の中は、とるかとられるかのような関係が主流ですが。
本当は、互いを活かし合える循環のサイクルが本当の生きること。それを自然や農家さんやたくさんの人々から教えていただきました。
地球と友達になりたい仲間を増やしたいと活動しています。
みつばち農場とは??
長田容子
人と人、古いものや場所に命を吹き込むコーディネーター
古民家で人が集まれる場所を持ちたい!と移住先を探していたとき上野原市西原に出会い、ビビビ!と運命を感じ、2007年24歳で千葉県市川市から単身移住。
その後25歳離れた地元の大工さんと結婚をし、小学生の娘と息子がいる。
官民連携のプロジェクトで伝統木工法の古民家再生ワークショップを通じ2016年「西原ife体験宿したで」をオープン、現在2棟目となる「古民家宿あさの」を開業準備中。
合同会社古民家のっけという小さな会社を経営しながら、移住コーディネーターの仕事もしている。
https://www.facebook.com/SAIHALIFESITADAY/
長田容子
人と人、古いものや場所に命を吹き込むコーディネーター
古民家で人が集まれる場所を持ちたい!と移住先を探していたとき上野原市西原に出会い、ビビビ!と運命を感じ、2007年24歳で千葉県市川市から単身移住。
その後25歳離れた地元の大工さんと結婚をし、小学生の娘と息子がいる。
官民連携のプロジェクトで伝統木工法の古民家再生ワークショップを通じ2016年「西原ife体験宿したで」をオープン、現在2棟目となる「古民家宿あさの」を開業準備中。
合同会社古民家のっけという小さな会社を経営しながら、移住コーディネーターの仕事もしている。
https://www.facebook.com/SAIHALIFESITADAY/
場所 | 山梨県上野原市鶴島の畑(新宿から60キロ) |
---|---|
日程と回数 | 7月〜12月までの全4回(7月23・10月16日・12月11日・1月28日) ①大豆の種まきと川遊び(古民家 宿に宿泊可 別途料金 事前にご予約ください) ②草取り&枝豆たべよう! ③大豆の収穫と脱穀 ④古民家でみそづくり(古民家 宿に宿泊可 別途料金事前にご予約ください) |
参加費 | 参加費 ①大人1人1,500円 小中学生 800円 +3歳以上平野田休養村入村料300円 ②大人1人1,500円 小中学生 800円 ③大人1人1,500円 小中学生 800円 ④大人1人3,500円(味噌4キロ) 大人(味噌なし) 小中学生 800円 |
注意事項 | ※天候によりプログラムが変更になる場合があります。命の危険をともなう荒天の予報が出ている場合は中止にし、まめっこで前後の日程で代わりに作業をします。その場合、代わりとなるプログラムを別日程で企画します。 |
参加費 | 参加費 ①大人1人1,500円 小中学生 800円 +3歳以上平野田休養村入村料300円 ②大人1人1,500円 小中学生 800円 ③大人1人1,500円 小中学生 800円 ④大人1人3,500円(味噌4キロ) 大人(味噌なし) 小中学生 800円 |